携帯端末の活用方法

わたしにとって携帯端末を持つ目的は情報を携帯することです。スケジュールやTodoに始まりソフトウェアの管理、アカウントの管理、データベースの作成を行ってきました。インターネットがこれだけ普及している現在、書籍、マニュアル、カタログなどがpdf化して携帯可能になってきています。ただし総てを持ち運ぶには携帯端末の記憶容量の壁が存在します。また相手の邪魔をしない連絡手段として電子メールが普及しています。
こんな現状を踏まえ、永年使ってきたHP200LXからiPhoneに乗り換えました。
乗り換えにあたって以下の点を重点課題としました。

 

1.スケジュールの一元管理、パソコンとの相性が良い事。

 

2.HP200LXのデータベースを移植できるようにできること。

 

3.電子書籍や自作資料の閲覧やメール転送が可能なこと。

 

4.データ保管場所のクラウド化。
 総てのデータを携帯端末に保管するのではなくネットワークを使って必要なファイルにアクセスしたり携帯端末のデータをバックアップしたりする。iPhoneが壊れてもパソコンがあればリカバーできるようにする。

ReFillsとiCloudsによるスケジュール・ToDoの一元管理

 標準のカレンダーは時間設定が面倒なので有料のReffileを採用しました。
”時間 用件”又は”開始時間−終了時間 用件”の入力で簡単に時間設定ができます。


HP200LX,携帯端末,活用方法

 

また月間カレンダーに全角4文字が表示されことと予定を書き込むカレンダーを選ぶことができます。また共有したGoogleカレンダーを表示することができます。


HP200LX,携帯端末,活用方法

データベース構築について

 テキストデータベースとして有料版のメモ+を導入した。標準のメモ帳とほぼ同じ使い勝手ですがパスワードによりメモを非表示にすることが出来るため個人情報を気軽に保管することができます。また専用のソフトをパソコンに導入することでネットワーク経由で同じデータベースをパソコンでも使うことができます。

 

 写真+テキストデータベースとして有料版のRainbowNoteを導入しました。複数の写真とテキストメモを混在させることができます。またGoogle Driveと同期することができるのでパソコンから利用することも可能です。残念なのはメモ+のようなパスワードによりメモを隠すことが出来ないのでアプリのパスコードロックで保護しています。

 

 画像(紙資料)のデータベースとして有料版のCamScanner+を導入しました。導入のきっかけは紙の資料をRainBowNoteや写真で保管していましたが偶然に複数の画像をグループ化して保存できるCamScannerを見つけました。いろいろ遊んでいるうちに取り込んだ画像にテキストメモを付加することやOCR機能でテキストを抽出する機能があることがわかりました。検索してみると画像のタイトルや付加したメモやOCRの抽出結果で検索されることがわかりました。

 

 必要なファイルを簡単に探せるようにファイルをグラウドサービスの中に置くことで1つのデータベースを構築したと見なせます。ファイル名に検索のためのキーワードを付加することです。

インターネットのクラウドサービスの活用

 情報を携帯する上でネックとなるのは端末の保管容量による制限があります。HP200LXの時は必要な部分を抜き出してメモとして保存していましたがiPhoneに乗換にあたり無料のクラウドサービスの利用を前提条件としました。
私が試してみた無料のクラウドサービス一覧と私なりの評価を行なってみました。表は評価の高い順に記入しています。

 

  評価の基準は
1.パソコンと同じようにファイルを管理できること。
2.iPhoneアプリと連携し、バックアップしたりデータ交換の場として利用できるか。
3.ファイルの転送速度は実用的か?
4.オフライン機能が有るか、又は対応アプリで補完することができるか

サービス名 無料の保管容量 文書作成の機能の有無 オフライン機能の有無 備考
DropBox 2GB 連携可能なiPhoneアプリが多い。パソコン用の同期アプリがある。
Google Drive 5GB 連携可能なiPhoneアプリが多い。パソコン用のアプリがある。
Yahooボックス 5GB パソコン用専用アプリがあるが使いにくい。
Box.net 5GB 連携可能なiPhoneアプリが多い。
PogoPlug 5GB 保管Diskを自宅に設置できる。
Nドライブ 30GB パソコン用の専用アプリがある。
SkyDrive 7GB  
SugerSync 5GB パソコン用の専用アプリがある。
EverNote 5GB  

 DropBoxが1位になっているのは、私が使っているiPhoneアプリの多くがDropBox対応になっているからです。またパソコン用のソフトはパソコン内に同期用のフォルダを作成してフォルダー内のすべてのファイルをDropBoxサーバーに同期してくれます。パソコンとiPhone間のデータ受け渡しに大きく寄与しています。DropBoxサーバーにログインすればウェッブブラウザーで間違って削除したファイルを復元したりしてくれます。オフライン機能はありませんがDocsToGoというアプリを購入して利用しています。

 

 2位のGoogle DriveはiPhone用のアプリからでもWebドキュメントが作成でき、またオフライン機能も搭載されています。ファイルの転送速度も十分ですがパソコンからの使い勝手がDropBoxに劣ります。Google driveと連携するアプリもあり現在は写真とテキストで作るデータベースのバックアップ場所としてRainbow Noteから主に利用しています。オフライン機能はDropBoxでも使っているDocsToGoというアプリを使用しています。

 

 3位のYahoo ボックスは他のiPhoneアプリとの連携が弱いためiPhoneではほとんど使用していません。プレミアム会員のため50GBの保管容量を持っているのでデータの保管場所として利用しています。パソコン用のYahooボックスアプリは多機能過ぎるため使っていません。主にウェブブラウザー版から操作しています。

 

 4位のBox.netはiPhoneアプリとの連携も良いのですがパソコンからの使い勝手が悪いのでランクを下げています。

 

 5位のPogoplugはデータの転送速度が遅いのでこの順位になっていますが、PogoPlugのハードウェアやPogoplug PCソフトウェアを導入することで外付けHDDやパソコンのフォルダをPogoplugのデータフォルダとして使用することができます。また音楽再生や動画再生機能やリンク共有機能があるので今後に期待しています。iPhone5のLTEエリアでの使用頻度が増えています。普段使っているパソコンをPogoPlug PCで共有すればデータをコピーする手間がなくなります。

 

 6位のNドライブはデータの通信速度が遅いしiPhoneアプリも使い勝手が悪いので使用しなくなりました。データ保管量が多いいので6位になっています。

 

 7位のSKyDriveはMS Office系のファイルビューアとしては良いのですがファイルの読み込み速度のバラ付きが多くほとんど使用していません。対応するiPhoneアプリも増えてきたので利用する可能性はあります。

 

 8位のSugerSyncですが使い勝手が悪いのでつかっていません。このサービスはパソコンにインストールしてパソコン毎にマジックブリーフケースを作ります。このブリーフケースを使ってファイルの同期や他のパソコンへのデータの転送を行います。

 

 9位のEverNoteはオンラインストレージではなくメモを作成するのがメインで私個人としてはニーズがないので9位としました。

私のクラウドサービスの活用方法

 DropBoxを主に使っています。撮影した写真をDropBox経由でパソコンと共有しています。使用頻度の高いファイルはDocmentsTo Go(DocsToGo)というアプリのデータキャッシュ機能を使ってここからアクセスするようにしています。
DocsToGoからGoolge Drive,Box.netに保存しているデータをキャッシュすることでDocsToGoの検索機能を使ってファイルにアクセスしています。

 

各クラウドサービス用のアプリの使用頻度は少なくなっていますが、今後はGoogle Driveのスプレッドシート、ドキュメント作成機能を使っていく予定です。

 

 

 Apple iCloudの活用

 

 カレンダーの通知機能を使うためにカレンダーをiCloudに統一しました。最近知ったのですがhttps://www.icloud.com にアクセスするとウェブブラウザでiCloudsサービスに接続でき、メール、連絡先、カレンダー、メモ、リマインダー、iWorkにアクセスできるようになっています。ウェブアプリで変更した内容はiPhoneに反映されます。過去にiCloudを複数のiPhoneで同期させて電話帳が重複してしまったことがありましたがその時はiCloudのウェブサイトの事を知りませんでした。最近になって存在を知り一度iCloudのデータをクリアして基準になるiphoneで同期しました。その後購入したiPadやiPad miniはiCloudを使ってデータの同期を行なっています。

 

HP200LX,携帯端末,活用方法