楽天市場出店店舗向けに特別仕様の楽天モバイルSIM(データ通信無制限+国内通話かけ放題が無料)送られてきたので手続きを行った。
残念なことに屋内での感度が悪かったので、設置場所を移動可能なモバイルルーターで使うことにした。
楽天市場出店店舗向けに特別仕様の楽天モバイルSIM(データ通信無制限+国内通話かけ放題が無料)送られてきたので手続きを行った。
残念なことに屋内での感度が悪かったので、設置場所を移動可能なモバイルルーターで使うことにした。
今までは、iPhone12 mini(情報端末)、アンドロイドスマフォ(メディア端末)、ガラフォ(電話)の3台を持ち歩いていた。メディア端末と電話を車のナビに接続していたが、電話の接続ができない不具合が発生した。ガラフォはDocomoのかけ放題を設定していたが、使用頻度の割にコストがかかっていた。携帯メールのニーズもあるため解約できない。そこでDocomoのかけ放題をやめ着信オンリーにすることにした。
メインの電話回線を自由に構成変更できるpovo2.0にすることにした。必要に応じ通話トッピングを行えば経費節約することができる。情報端末のiPhone12 miniは物理SIMのmineoを使っていたがmineoの通話機能付きのesimに変更した。
メディア端末としてiPhoneSE2に変更し、esimにpovo2.0を導入し今後これをメインの電話にすることにした。5分かけ放題を設定しても550円で済むし0円で維持できる。SIMスロットにDOCOMOのSIMを入れておくことにする。通信はiPhone12 miniとBluetoothテザリングで行うことにした。メディア端末を単独で使用したい場合はDocomoのSIMをiPhone miniに移して、データ通信用SIMを入れ替えることで対応できる。メディア端末をナビに安定接続させる。
今まではアンドロイド携帯にSIM2枚刺しで使っていた。携帯電話から発信する頻度が少ないためメインの携帯はかけ放題にしていたがこれを解除した。
iPhoneSE2のesimにmineoのマイそく1.5Mbpsを設定した。物理SIMはdocomoを入れ通話とSMSを設定、データ通信はmineoを設定した。
docomoは着信がメインなのでかけ放題は必要ない。発信する時はVPN接続してAGEPhoneを使って社内のひかり電話を使うことにした。
」