ハードディスクのエラーのため起動しなくなったパソコンのハードディスクをUSB変換アダプターでデスクトップPCに接続したところ、ディスクを認識したりしなくなったりしていた。エクスプローラーではアクセス権の問題で簡単に行かない。そこで管理者として実効したコマンドプロンプトを使ってコマンドラインツールを使ってデータを退避することにした。
xcopyコマンドが有効だが破損エリアがあるとディスクが切断されてしまうのでcdコマンドでディレクトリを移動して根気よくデータを退避させる必要がある、ケースによってはcopyコマンドで必要な拡張子のファイルだけでも救うことを考えないといけない。
ハードディスクが切断されたら何度もハードディスクを抜き差しして根気良く再認識させる。切断された時に開いていたフォルダは諦めて他のデータを救う。