無料のクラウドスペースの活用について

現在利用している無料のオンラインストレージは、DropBox,Google Drive,SkyDrive,Box net,Yahoo Box,Pogoplugを利用しています。各ストレージ毎にiPhone&iPadアプリが提供されていますがサービスの分だけアプリのアイコンが増えてしまい困っています。そこで無料オンラインストレージを単なる保存先と考えアプリ削減をはかりました。

アプリを導入する1つの選択肢として無料のオンラインストレージ(クラウドサービス)に対応数を基準に選んでみました。すると多くのアプリがDropBox,Google Drive,SkyDrive,Box net等と連携できるようになっています。私が選択したアプリは以下のようになっています。

Document To Go(DocsToGo有料アプリ):このアプリの最大の特徴はクラウドサービス上のファイルをキャッシュできることです。ファイルビューアーとして使っています。対応するクラウドサービスはGoogle Drive,Box net,DropBox,SugerSync,iCloudです。またMS WordやExcleファイルの作成機能もあるので便利です。残念なのはMS Word文書を日本語で編集するとクラッシュしてしまうことです。ネットワーク事情が悪いところに出かける場合事前にファイルキャッシュさせておけば安心です。キャッシュサイズは各アカウントでMAX 500MBになっています。一度キャシュしたファイルはクラウドサービスに接続した時に自動更新してくれます。

SideBooks(コミックビューア):このアプリはJPGを圧縮したZIPファイルを書籍のように表示することができるためコミックビューアとして使っています。PDFファイルの閲覧にも便利です。DropBoxからファイルの取り込みが可能になっています。写真をアルバムとして圧縮して管理することも可能です。

Rainbow Note(写真付きメモ作成):このアプリは写真付きのメモを作成でき、Google Driven内にデータを同期することができます。

CamScanner+(スキャナーアプリ):このアプリは複数のスキャン画像をフォルダーに取りまとめて管理できます。最大の特徴はスキャンした写真毎にテキストメモを追加でき、検索時に利用可能になります。またパスワード保護機能もあります。パソコンにアプリを導入すればデータバックアップすることができます。またDropBox,Box Net,Google Drive にJPG又はPDFに変換して保管データをアップロードすることができます。

その他CloudConnectPro、iTransfer Pro,LogMeIn Ignitionは別の機会に・・・

コメントを残す