最初にSnowLeopardを入れMountain Lionにアップグレード。BootCampでWindows7を導入した。MacOSにアプリをインストールしていたら起動時にメニューが表示い。Finderを再起動するとメニューは表示されるようになる。
そこでMac OSだけ入れ替えることにした。手順は以下の通り
1.optionキーを押しながら電源を投入し、復元ボリュームからMacを起動する。
2.【重要】ディスクユーティリティを起動してMacHDDだけ消去する(フォーマット)
3.あとはメッセージに従いMountain LionをMacにインストールする。
4.Mountain Lionのインストールが終わったら一度Mountain Lionをシャットダウンする。
5.optionキーを押しながら電源を投入してWindows7を起動する。私の場合はディスクチェックが始まった。ディスクチェックが終わったらWindows7が起動した。WindowsUpdateを行いシステムを最新の状態にする。
6.Windowsの再起動を行う。再起動する時にoptionキーを押したままにし再度Windows7から起動する。BootCampのドライバーを修復モードで再インストールした。
以上でMountain LionとWindows7が正常に起動するようになった。
前回OS X Mavericksにアップグレードして不調になったMacのHDDを同じ手法でOS X Merevricksをクリーンインストールして見よう思う。
OSのアップグレードを行う場合、アプリケーションが新しいOSに対応していないことによる不具合を引き起こす可能性が大きいので注意した方が良いと思います。