SoftEther VPNサーバーの導入

 SoftEther VPN プロジェクトでVPNサーバーが無償公開されたのでWindowsパソコンにVPNサーバーを導入した。導入方法はここににwebページを登録してので見てください。

ルータのポートの開放をTCPの443,992,1194,5555とUDPの500,1701,4500に対して設定するだけでいい。

あとは外出先のWiFiスポットや3G/LTE回線でVPN接続できれば、自宅のひかり電話をAGEPhoneで利用することがでます。

自宅のネットワークに仮想的につながっているため、IPアドレスが分かればVNCビューアや自宅内の共有フォルダにアクセスすることも可能になる。今まではVNC接続するためにパソコンごとにポートを替えて外出先からアクセスしていましたが全てデフォルトのポートに変更しました。VPN接続すればIPアドレスだけ覚えておけばOKです。

VPN接続が実現したのでWindowsの共有フォルダ操作を行う為にCloudConnect Proを購入しました。
このアプリを使えばパソコンに録音したRadikoのファイルをCloudConnect Proでローカルにコピーし再生することができます。外出先からでもVPN接続すれば自宅と同じようにファイル操作が可能になります。

cloudconectPro

コメントを残す