SoftBank iPhone5SのSIMロック解除

SoftBank対応のMVNO(格安SIM)が出てきたので、試しに導入してみた。通信速度は思ったより出ていないし、データ通信オンリーでSMSも通話オプションもないの解約することにした。SoftBank版のiPhoneなので他の格安SIMを試すにはSIMロックを解除しないといけない。

そんな時ネットでXSmartKingのSIMロック解除アダプターの存在を知り、Amazonから購入した。早速取り付けてみるとアクティベーションの画面は出たがApple IDとパスワードを入れたら難なく使えるようになった。

So-net 0 SIMで使うことにした。

SynologyのNAS DS115Jを導入してみた。

今までBuffaloのNASやIOデータのRockDiskを導入して見たがFileServerの代わりに使うことが出来なかった。要因はファイルの転送速度、データ保護(RAID)が無かったのが要因だ。Appleるんるんの中でSynologyのNASが紹介されていたので試しに使ってみることにした。とりあえず安価な1BayタイプのDS115Jを試して見ることにした。

空のHDDを組み込みネットワークに接続して電源を投入し、http://find.synology.comを開くとNASが発見される。接続するとシステムがインストールされる。アカウントを設定するとNASの管理画面が開かれる。ユーザーの作成、フォルダーの作成やアクセス権の設定はわかりやすいため運用上の問題はなさそうだ。

QuickConnecの設定をするとポートの開放設定を行わなくても外部からアクセスできる。iPhone用のアプリも用意されているので使い勝手は良さそうだが、ログインに時間がかかりすぎるのが難点だ。

CloudSyncをインストールするとDropBoxやOneDriveのデータをNASに同期できるので便利だが、初期同期中は負荷が高くなるせいかSynology Assistantが反応しなくなることがある。

iCloud for Windowsの不具合について

iCloudの仕様変更に伴い、outlook2016でiCloudが利用出来なくなってしまった。削除して再設定をしようとしたところapp用のパスワード設定メニューがなくなっている。2段階認証を有効にしないとapp用のパスワードを設定する項目が出ないようになってしまった。appleサポートに長電話して発覚した。事前に知らせてほしかった。お陰で3時間も無駄な時間を使ってしまった。