MacProを追加購入

yahooオークションでMacPro 2006 にLE Capitanをインストールした物があったので落札した。おまけにEL Capitanをインストールした外付けHDDがついていた。最初に購入したMacProはLionしかインストールできないのでWindows10で使う事にしたが、今回手に入れたMacProのビデオボードを使えばLE Capitanで使えるかもしれない。HDDではかったるいので、外付けHDDのLE Capitanをクローンツールを使ってSSDにした。

BootCampで領域を半分に分け、Windows7の回復ディスクで起動しコマンドプロンプトからWindows10のsetupを実行してWindows10をインストールした。

※BootCampで作成した領域はフォーマットしないとインストールできないので注意。

以上でEL CapitanとWindows10ブート可能なSSDが作れた。

※BootCamp サポートは5.1.5769を使い、管理者権限で起動したコマンドプロンプトからdrivers/appleのbootcamp.msi を実行した。

このMacProはEL Capitanで使うことにした。WindowsはParallesを使うことにした。

最初に買ったMacProにこのパソコンのLE CapitanのHDDを入れて起動したが駄目だった。ビデオボードを交換しないといけないようだ。

WindowsXPのクリーンインストール

PanasonicのToughBook CF29にWindowsXPをクリーンインストールした。メディアはSP3を適用したものを用意した。インストールが完了したら、用意しておいたIE8-WindowsXP-x86-JPN.exeでIE8にバージョンアップした。今までなら、再起動後IE8の設定を行った後にwindowsupdateを実行すれば良かったはずだが今回はうまく行かなかった。自動更新を有効にしていたのである程度のアップデートは適用することができた。

仕方ないので、他のWindowsXPのwindowsuppdateを行ったときのURLを保存し、CF29のIE8にコピーしたところWindowsupdateを行うことができるようになった。最初ESETファミリーセキュリティを入れたがウィルスデータベースをアップデートしている時に相当リソースを専有するため使い勝手が悪いので、Windowsのセキュリティソフトを使うことにした。

WindowsUpdateのURLは

http://www.update.microsoft.com/microsoftupdate/v6/default.aspx?ln=ja