iCloudを使わない環境を考える

当初はiCloudドライブ、フォト、連絡先、カレンダー、リマインダーを複数のデバイスで共有するためにiCloudを使っていた。ところがiCloudを設定するとスタンバイ状態でもバッテリーが急激に減ってしまう不具合を抱えている。iCloudドライブとフォトは端末の空き容量を圧迫するため使用をやめた。連絡先、カレンダー、リマインダーの3つが同期できればいいのだが、バッテリーの持続時間を圧迫してまで使えない。iCloudを使わずにできることを考えてみた。Googleのサービスを利用する。

フォトはGoogleフォトを使いGoogleに同期したらローカルの写真を削除する。

カレンダーはGoogleカレンダーに今までのカレンダーをインポートして使うことにした。メールの設定でカレンダーを有効にすれば取り込むことができる。メモも同様に使えるがロック機能は使えない。

リマインダーはRefillsを使いGmailのタスクを利用できるようにする。

連絡先もGmailにインポートしたものを使うことも可能だが、グループ分けができないのでデータの保守だけiCloudを使うことにした。やり方はiCloudを設定し、連絡先は結合を選ぶ。同期したいデバイスもiCloudを設定し連絡先を同期する。同期を確認したらiCloudを切断する。このときデータを残すを選ぶ。

iCloudを切り離したらバッテリーが急激に減ってしまう不具合は解消した。当面この設定で行きたいと思う。

でもiPhoneを探す機能くらいは使いたい。早く不具合を解消してほしいものだ。Appleさんよろしく。

カテゴリー: 未分類

iPhone6Sの交換品が来たのでバッテリー消費のテストを行った。

iPhone6S ios9.3.2 iCloudは新規に作成したものを使用。9時間スタンバイにしてバッテリーは-48%

あまり満足出来る数値ではなかった。

img_0003

 

データ通信極力行わないように設定していたが、システムサービスで1.8MBの通信があり通信の中身はプッシュ通知。

img_0002

システムサービスは何が使用しているのか?iCloudをサインアウトすると発生しないのでiCloudの問題だと思われます。

 

カテゴリー: 未分類

iPhoneのバッテリーを持たせるために

最近バッテリーの持ちが悪いので調べて見ると、スタンバイ時間と使用時間の差が実際と大きく異なっていた。これではバッテリーの持ちが悪いのは当然だ。

私のiPhoneは電話としてはほとんど使っておらず、データー端末としてしか使っていないので、使い終わったらすぐに機内モードに設定することにした所、夕方までにバッテリーが10%も減らないことが判明した。

バックグラウンドで動作している物を停止させる手段がないので、機内モードを使うことにした。

WiFiとデータ通信をOFFして電話の待受だけを有効にしても同様の効果は得られる。ただしコントロールセンターではデータ通信をOFF機能はないので機内モードにするしかない。

カテゴリー: 未分類