仮想PCをネットワークで共有するには、仮想PCの設定でネットワークをNATからブリッジアダプターに変更する必要があります。ブリッジアダプターを選択してホストPCのネットワークアダプターを選んでブリッジする必要があります。無線LANを使っている場合はアダプターが候補にない場合があるので注意してください。
また対応していないアダプターもあります。
ブリッジアダプターを設定して仮想PCを起動するとホストPCと同じネットワークのIPアドレスでホストPCとは異なるIPアドレスが設定されます。仮想PCに共有フォルダが設定してあればネットワーク一覧に表示されるようになります。仮想PCにVNCサーバーが設定されていればVNCビューアで簡単に接続して遠隔操作ができます。
NATしか設定できない場合でも、詳細をクリックしてポートフォワーディングの設定を行えばホストPCのIPアドレスを使って仮想PCのサービスに接続することができます。
【注意】ポートフォワーディング設定を行ってもホストPCが指定したポートを使っている場合はホストPC側のサービスが優先されます。