ubuntu12.04にAir Video Serverをインストールする。(覚書)

  1. ターミナルを開いてsudo suでroot権限にする。
  2. ビルド環境を整えるために apt-get install build-essential を実行する。
  3. AirVideoのレポジストリーを追加する。 add-apt-repository ppa:rubiojr/airvideo
  4. apt-get update でパッケージの更新を行う。
  5. Air Video Serverのインストール  apt-get install airvideo-server
  6. /opt/airvideo-server/AirVideoServerLinux.propertiesの設定ファイルを編集する。

ターミナル上でairvideo-serverを実行するとあったがサムネイルが表示されず再生できなかった。

そこでウィンドウ上でAirVideoを実行してトレイに表示されたアイコンを右クリックでサブメニューを開きスタートさせたところ動画のサムネイルが表示されiPhone&iPadで再生できるようになったがパスワードを設定しても有効にならなかった原因は不明だがAir Video Serverは動作している。
トレイアイコンのpreferencesで動画のパスを指定後StartServerをクリックすると視聴できる。

2013/09/07 以前インストールしたトレイにpreferencesが表示されないバージョンがあることに気づきこれを/opt/airvideo-serverにコピーしてアクセス権を/opt/airvideo-server/gui/airvideo-server-indicatorと同じにして、新しいショートカットを作成して/opt/airvideo-server/trayとした。
ショートカットで起動したところAirVideoServerLinux.propertiesでの設定が有効になるAirVideoServerになった。

実際に使用したtray 圧縮ファイルです。ダウンロード後解凍して使ってください。

コメントを残す