iPhoneのバッテリーが激減する不具合にはまる。

何故か旧にバッテリーの持ちが悪くなった。iPhone6S,iPhone5SE,iPhone4Sで同時に発生した。メインで使っているiPhone5SEだけ問題解消すればいいのでiPhone6Sを使ってappleサポートを受けることにした。

iPhone6Sを復元して新しいiPhoneにしてバッテリーの減りを確認したところバッテリーの消費が早いことが確認されたので次の日は上級のサポートを受け修理対応することにした。修理に出す前にiPhoneを探すを無効にする必要があったので指示に従った。ついでに個人情報が漏れるのは嫌なのでiCloudの同期設定を全て解除しておいた。バッテリーを充電して明日に備える傍らバッテリー問題をググっていたところiPhoneのバッテリードレインに関する記事を発見した。設定のバッテリーで使用時間が異常に多くなっていることは気になっていたが、まさにこれがバッテリードレイン状態になっていることの証。

早速iPhone5SEでバッテリードレインを解消するための設定を行ったところ改善が見られたので、iPhone6s,iPhone4Sも設定の見直しを行ったところ改善した。このバッテリードレインはiOS8辺りから話題になっている。Appleサポート内で情報共有されていないことにびっくりした。

修理に出すことは中止した。

バッテリードレイン状態になっているかの判定方法は設定のバッテリーの使用時間とスタンバイ時間をチェックします。5分程度スタンバイ状態にしてバッテリーの使用時間とスタンバイ時間が5分進んでいたらバッテリードレイン状態になっています。スタンバイ時間だけ5分進んでいればほぼ正常・バッテリーの劣化が疑われます。

WIFI環境をメインで使っている場合に発生し易い様です。こまめにWIFIをOFFした方がいいですね。

カテゴリー: 未分類

FRONRIER FRT102タブレットのWindows10更新メモ

前回のWindows10のメジャーアップグレードを行うために初期化してからアップデートした。最近リリースされたメジャーアップグレードだが7GBの空き容量ではアップグレードが出来なかった。そこで回復ディスクを作成し初期化を行おうとしたら途中で止まってしまい復元できない。原因を探って見るとこのタブレットではアップグレード出来ないらしい。注意した方がいいよ。

仕方がないのでWindows10をクリーンインストールした。ドライバーが無いので回復ディスクのboot.wmiから7-zipを使ってsystem32をUSBにコピーして、デバイスの更新でsystem32からインストールさせた。

とりあえず文鎮化は阻止できた。

カテゴリー: 未分類

Windows10タブレットの更新

Windows 10 Anniversary Updateを行おうとしたところ何度も失敗してしまった。ディスク32GB 空き7.57GBなのが悪いようだ。yoga tabletはDriverが入手可能だったのでWindows 10 Anniversary UpdateをDVDにしクリーンインストールしたがもう一台のWindows10タブレットはドライバーの提供がないのでこの手が使えない。仕方ないので回復ディスクを作り初期化してからアップデートすることに。。。

回復ディスクを使って初期化したところ51%で全く進まなくなってしまった。仕方ないのでOSイメージをUSBドライブに作成しクリーンインストールをした。Windows10は起動することは出来たが、ドライバーが無いので一部の機能しか使えない。

タブレットを購入する時はデバイスドライバーの提供があるメーカーの物にした方が良い。

ディスクの小さいタブレットの場合、アップデート時に作成されるアップデート前に復元するための領域が必要なのでディスクが圧迫される。クリーンインストールできればディスクを有効活用できる。

カテゴリー: 未分類